池の施工と管理
錦鯉は水造りから
"水造りは鯉造り" "鯉を飼うには先ず水を造れ"
と言うように、錦鯉を飼うには"まず水造りと言っても過言ではありません。
水を造るとは、単に水中のゴミを取って、水が透明に澄んでさえいれば
綺麗な水だと思っている人がいますが、そうではありません。
池水の汚れる原因として、鯉の糞・餌の食べ残し・落ち葉・雨水・藻類の
枯れたもの・バクテリアの死骸等様々です。
それらの物が堆積すると錦鯉にとって有害なアンモニア・亜硝酸・二酸化炭素・チッソ・リンなどになり、水中に溶け出してゆきます。
そのような状態で何も処置を施さないでいると、アオコが発生し、遂には池水はドブ水のような悪臭を発するようになり、
錦鯉(動物)にとって有害な硫化水素・メタンガスが発生してとても鯉の住める環境ではなくなります。
普通、水の取替えはアオコが発生して鯉が見えない時に池の水をほとんど捨てて取り替える、その時に池の壁に生えている
藻まで束子でこすりとっているといったやり方がほとんどだと思います。
そうして新に水替えをして。鯉を入れると数日後に鯉の体に白いものが付いたり、ヒレがボロボロに溶けたり様々な病気が
発生してくる事があります。それは急激な水質の変化による新水病です。
一度に水を入れ替えないようにするにはどうすればよいでしょうか?
そこで濾過装置が必要になります。
濾過の方法は物理濾過、生物濾過、化学濾過が現在、錦鯉の池の濾過方法としては主流になっています。
先ず、物理濾過で糞、落ち葉等の固形物を取り除き、次に生物濾過と科学濾過(ゼオライト・活性炭)により、水中に溶け出したアンモニア等の有害物質を処理してくれるのです。このように濾過が上手く機能しだすと、錦鯉は健康で大きく美しく成長します。
濾過装置について
濾過の方法で主流のものを前項で複数ご紹介いたしましたが、それぞれ下記の特徴を持ちます。
物理濾過
単に目に見えるゴミだけを取り除きます。
水は透明でも、アンモニア等が水中に溶け込んでいるので、本当のきれいな鯉の住みやすい水ではありません。
又、雨降りのあとや水温が上昇すると水がすぐ青水になりやすい。
生物濾過
バクテリアにより、アンモニア等の有機物を分解する。
濾材の表面に生物膜(水アカ等)を繁殖させて水中の有機物を処理する好気性菌を繁殖させるには充分なエアーレーションが必要です。
科学濾過
ゼオライト・活性炭等でアンモニア等の有害物質を吸着処理します。1ヵ月に最低1回の再生処理が必要です。
植物濾過
ホテイアオイ・石菖を濾過槽・水路に植える池水中のチッソ・リンや生物濾過や科学濾過で処理された硝酸を吸収します。
ここでは当社で管理している池を基に施工の一例をご紹介致します。
以上、濾過について、ごく簡単に説明しました。
しかし、このような濾過設備を設置するにはかなりのスペースを必要とし、費用もかかります。
そこで、そういう方には強制濾過装置をお勧めします。
この濾過装置には、物理濾過と生物濾過をおこなうシステムになっています。
そしてなによりのメリットは、スイッチまたはレバーを操作するだけで逆洗できるようになっています。
また、完全自動逆洗装置の付いている種類もあるので、管理が非常に楽です。
池の設計・施工
通常の庭池と錦鯉を飼育する池では構造が違います。
よく池を作ってから濾過機設置やメンテナンスの相談をされる方が多くおられますが、濾過設備や配管でここをこうしていただいておけばよかったのにというケースが殆どです。
ここに排水を設けておけば後の管理がとても楽に出来るとか、メンテナンスの面でも大変労力がかかるといったケースが多くみられます。当店では、設計から施工まで庭の景観にも配慮した錦鯉の飼育しやすい池をおつくりさせて頂きます。
池を作ろうとご計画中の方は池を作る前にお気軽にご相談下さい。
当社施工例
当社では水槽、池、錦鯉の管理をおこなっております。
また、水槽導入のご相談や、池の設計施工も承っておりますので、ご遠慮なくご相談下さい。
右下の写真は、当社で錦鯉の飼育と池の管理させて頂いております「生玉神社」の池です。
代表的な施工メニュー